会報 本の小途(ほんのこみち) vol.21 2025.春号
特集「〇〇散歩のススメ」
PDF版『本の小途 2025春号』
外に出かけたくなる季節。お散歩なんていかがでしょうか?
今回は普段の散歩を、より楽しくできそうな本を集めてみました。
また、「ほんとひと」のコーナーには俥夫(しゃふ)を始めて今年で十五年。
人力車のきらく屋の喜楽屋 笑太(きらくや しょうた)さんにおすすめの散歩道などをお聞きしました。
人力車のきらく屋さんのホームページは こちら
PDF版『本の小途 2025春号』
外に出かけたくなる季節。お散歩なんていかがでしょうか?
今回は普段の散歩を、より楽しくできそうな本を集めてみました。
また、「ほんとひと」のコーナーには俥夫(しゃふ)を始めて今年で十五年。
人力車のきらく屋の喜楽屋 笑太(きらくや しょうた)さんにおすすめの散歩道などをお聞きしました。
人力車のきらく屋さんのホームページは こちら
PDF版『本の小途 2025冬号』
本途人舎の会報もおかげさまで20号をむかえました。
ページも特集もいつもより2倍となっています。
また、「ほんとひと」のコーナーには食ママ倶楽部代表 高地清美さんに「食」についておはなしをお聞きしました。
食ママ倶楽部のホームページはこちら
お詫びと訂正
当法人の会報20号におきまして、不適切な表現が含まれておりました。
当法人を支援していただいている皆さまにご不快な思いをさせてしまったことを、深くお詫び申し上げます。
今後は、冊子作成に置きまして、表現方法には十分に注意をし、校正機能を強化し適切な表現に努めてまいります。
お知らせいただき、ご指摘いただきました方々に心より感謝申し上げます。
なお「本と人を紹介するコーナー」におきましては、適切な表現に修正したデータを、ホームページ上に公開いたしますので、そちらをご覧いただくようにお願いいたします。
◆具体的箇所と変更記述◆
冊子版→ホームページ版
「本と人を紹介するコーナー」
以上の言葉は、家父長制による古い思想に基づく言葉であり、言葉づかいとして不適切でした。
今後このようなことがないよう努めてまいります。
今後とも本途人舎を、どうぞよろしくお願い致します。
PDF版『本の小途 2023-24秋冬号』
新しい年。
ご縁に恵まれる年になれるようなヒントが詰まった本を特集しました。
人と本を紹介するコーナー「ほんとひと」では、
中棚荘 代表取締役 社長 富岡直希さんにおはなしを伺いました。
PDF版『本の小途 2023春夏号』
2023年4月、わたしたち本途人舎は新たに「小諸市市民交流センター」「こもテラス」の 運営・管理 一部業務を受託しました。
そこで、今月号では、改めての自己紹介とメンバーのおすすめ本を特集。本を通して、わたしたちの人となりを感じてもらえたらうれしいです。
PDF版『本の小途 2023冬号』
2023年は癸卯(みずのとう)の年です。
うさぎは跳躍力があることから飛躍できる年、新しいことに挑戦するのに良い年とされています。
そこで、新たな一歩を踏み出す時に、寄り添ってくれたり、背中を押してくれそうな本をピックアップしました。
また、小諸でいろいろなジャンルで<挑戦>をはじめられた方々に、自分を支えてくれた本や、これから頑張る人におすすめの本をうかがいました。
ご協力いただいた皆様(五十音順)
おすすめの本をはじめ、これまで挑戦してきたこと、2023年の目標もうかがいました。
ぜひ、お店にも足を運んでみてください。
PDF版『本の小途 2022秋号』
今号は、“小諸でつくられたものとつくっている人たち”として3名の作り手さんを特集しました。
【蜜蝋ろうそく作家】上田由利子さん ≪glim ホームページ/Instagram @glim_bee≫
【木工家/イラストレーター】西村治美さん ≪4legs(フォーレッグス) ホームページ≫
【洋裁屋さん】小松彩希子さん ≪洋裁屋atorie Instagram @yohsaiya_atorie≫
それぞれの活動のきっかけや製作で気を付けていることをお聞きしました。
また、本と人を紹介する「ほんひと」コーナーでは「マンズワイン株式会社 小諸ワイナリー」のショップマネジャー 佐藤富佐子さんにおはなしを伺いました。
小諸ワイナリーさんは、今年「ソラリス」シリーズの6 品が日本ワインコンクール2022 で「金賞」を受賞し、このうち3 品が各部門の最高点ワインに与えられる“部門最高賞”を獲得。来年は開設から50年の節目を迎えます。
その歴史や佐藤さんのオススメの本などをお聞きしました。
PDF版『本の小途 2022夏号』
特集では小諸にあるふたつのビオトープにお邪魔しました。
【鴇久保ビオトープ】さん、【こもろミズオオバコビオトープ】さんではそれぞれ見学会も実施中です。
ぜひじっくり観察に行ってみてください!!
また、本と人を紹介する「ほんひと」コーナーでは、「甘味処 みつばち」の店主 櫻井真理子さんにおはなしを伺いました。
小諸で老若男女に愛されてきた甘味処の歴史やおいしさの秘訣などをお話ししていただきました。
PDF版『本の小途 2022春号』
特集はふらりと出かけたくなる小諸の景色とそこにぴったりの本を紹介しています。
本を片手にぜひお出かけしてみてください。
また、本と人を紹介する「ほんひと」コーナーでは、「安藤百福記念 自然体験活動指導者養成センター」(以下:安藤百福センター)の小島真一さんにおはなしを伺いました。
ロングトレイルとは? ロングトレイルにこれから挑戦される方へのアドバイスなど、その魅力を語っていただきました。
安藤百福センターさんについてはこちらをご覧ください。⇒ 安藤百福センターホームページ
お話しの中で登場した「布引観音コース」「千曲川コース」は浅間・八ヶ岳パノラマトレイルさんで見ることが出来ます。(マップは安藤百福センターで購入出来ます)⇒ 浅間・八ヶ岳パノラマトレイルホームページ